密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

モダンガール論

著:斎藤 美奈子 明治から現代まで、日本女性たちが変わりゆく時代の中でどのように変わってきたかを、女性達の切なる向上の願いや欲望という視点から説明した本。歴史の本といっても堅苦しくはなく、語りかけるような文体で平易に書かれてあり、ぐいぐい引…

紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像

著:斎藤 美奈子 「紅の戦士は、全員、美少女または美女である。加えてアニメの場合は巨乳である。ホルスタイン級のバストを張りつけた細い身体の上に、お目々の大きな子ども顔が、木に竹をついだようにのっかっている。男の子の国では、採用差別が堂々とま…

図解・橋の科学―なぜその形なのか?どう架けるのか?

著:田中 輝彦、著:渡邊 英一、編集:土木学会関西支部 様々な橋と、それを支える技術について平易に解説している。特に、科学的な視点から橋を理解する上で欠かせない、構造力学と材料力学の基本を、とてもやさしく説明することに成功している。よって、特…

部首のはなし―漢字を解剖する

著:阿辻 哲次 なかなか面白いです。一気に読みました。部首という視点から、漢字にまつわるトリビアが次から次と出てきます。 「月」が、舟、肉、月の3つのルーツがあるとは知らなかった。「豆」は台の形から、「臭」が自と犬が組み合わさって、「燃」は犠…

英語を必要とする会社へ転職するなら、事前にきちんと面接対策を。「新面接の英語」

著:有元 美津世 外資系企業への転職の際に、参考のため購入した。タイトルの通りの本である。とにかく例が豊富。どういうことを質問されるか、あるいは言われそうか、ということとそれに対する回答例がたくさん載っている。例えば、以下のような感じである…

中国の産業スパイ網 世界の先進技術や軍事技術はこうして漁られている

著:ウィリアム・C. ハンナス、 アンナ・B. プイージ 「中国が非公式に先進技術を入手しようと手を伸ばしている相手はアメリカだけではない。すべての先進国がこの問題に直面している。その筆頭は、中国のすぐ隣の国だ。本書が書いてきたことはすべて、日本…

未来を変える通貨 ビットコイン改革論【新版】

著:斉藤 賢爾 仮想通貨について論じた本。仮想通貨の研究で有名な教授が書いていて、2015年に出版された本を昨年改訂したもの。ただし、仮想通貨の世界は動きが激しく、昨年後半のCoinchck事件や仮想通貨の乱高下については含まれていない。過去のMt.Gox事…

イメージを多用し、わかりやすく、とてもよく考えられた英文法書。『一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法』

著:大西 泰斗 素晴らしい英文法書である。社会人、学生問わず、高校生以上で英語を学習している多くの人におススメできる内容ではないかと思う。まず、わかりやすい。そして、イメージの効果を多用している。何より、なぜそうなのか、という納得感や、なる…

めったに見られない瞬間!

著:ナショナル ジオグラフィック すごい。息をのむような写真が満載である。ナショナルジオグラフィックに掲載された中から選りすぐりのものを集めた写真集。一応、怪奇現象、生命の神秘、不思議な空間、奇妙なお宝、その一瞬、という5つの章に分類されて…

ゲノム編集の衝撃 「神の領域」に迫るテクノロジー

著:NHK「ゲノム編集」取材班 2015年7月30日のNHK『クローズアップ現代』用に取材した内容を元に本にしたものである。「クリスパー・キャス9」と呼ばれる手法を中心に、画期的な遺伝子編集技術の発明とその広がりについて追ったものである。 ゲノム編集技術…

経営戦略・マーケティング・ブランディングの有名な著者がずらりと並ぶ。「マーケティングの教科書――ハーバード・ビジネス・レビュー 戦略マーケティング論文ベスト10」

編集:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 「ハーバード・ビジネス・レビュー」に過去に掲載された論文からマーケティングに関するもの10本選んで掲載した本。 第1章 「営業とマーケティングの壁を壊す」は、マーケティングの神様コトラー教授らが、互い…

将軍直系の子供たちは短命。子づくりマシンだった将軍様。「徳川将軍家十五代のカルテ 」

著:篠田 達明 徳川将軍15代には、「長命の将軍ほど色欲が盛んで子沢山である」と「平均寿命を計算してみると、およそ51歳である。平均寿命より短い者は、家茂を除いて将軍直系の子供たち」という特徴があるという。 著者は医師であり作家である。本書は狙い…

ラスト・マタギ 志田忠儀・96歳の生活と意見

著:志田 忠儀 1916年山形県生まれのマタギが、90歳を過ぎてから周囲に勧められて書き始めた原稿を、整理・編集して一冊にまとめられた本である。 朝日連峰の麓に育って、子供の頃から山に親しむ。初めて熊を撃ったのは15歳の頃。鳴込(呼込ともいう)、通切…

東京の地下鉄路線網はどのようにつくられたのか

著:東京地下鉄研究会 東京では明治36年(1903)に市電が開通。1920年には市電の総延長は100㎞を超えた。しかし、市電はキャパが小さく、速度も遅く、増え続ける人口と移動の需要に対応できないことが次第に明らかになる。市電は大混雑で各停留所では乗り切れ…

もっと知りたいベラスケス ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

著:大高保二郎、川瀬佑介 ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・イ・ベラスケス(Diego Rodríguez de Silva y Velázquez, 1599-1660)の生涯をその作品と共に紹介した本。オールカラーでムック本サイズ。 ベラスケスは作品数が少ない画家である。スペインの宮…