密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

目標達成のために書いてみることの重要性。「非常識な成功法則【新装版】」

著:神田昌典

 

 「新装版」といっても、だいぶ古い本である。一定の熱狂的な支持者がいる神田昌典氏の出世作。キャッチーな言葉が並び、ところどころため口で、いかにも自己啓発系。信者にとってはたまらないかもしれないが、そうでない人には率直に述べて胡散臭さがする本なので、若いときは読まなかった。

 ただ、古い本であるにも関わらず、起業した知人が勧めていたので、こちらも丸くなってきたこともあり、じゃあ、読んでみるかと思って古本でお安く買った。

 

 「やりたくないこと」を書く。人生から消し去りたい、嫌なことをできるだけたくさん。ちゃんと、紙に書く。正直に、できるだけたくさん。

 それから、今度は「やりたいこと」をたくさん書く。何も制限は加えない。やりたいと思うことを全部書き出す。実現しそうもないことでも大丈夫。夢みたいなことでも自分の能力以上と思われることでもOK。

 

 そして、「やりたくなこと」「やりたいこと」の決着をつける。誤解のないように書くと、やりたいことだけをやればいいというのではない。さらに、自分のミッションを明確にする。紙に書く。自分があと半年の命だったら何をするか問いながら?

 

 目標を紙に書き、毎日ながめ、クリアファイルに入れて持ち歩く。その目標に近づくには何をすればいいのだろう、何が必要だろうかと毎日考える。

 長期の目標と短期の目標を設定する。特に、短期の目標は以下を満たすものにする。

 

1.S(Special):具体的である

2.M(Measurable):計測ができる

3.A(Agreed upon):同意している

4.R(Realistic):現実的である

5.T(Timely):期日が明確

そして、毎日、行動できる目標を10個書き、できる範囲でやっていく。

 

 自分に都合のいい肩書を持つ。フォトリーディングをする。感情マーケティング。お金を溺愛する。

 

 決断は、思い切らない。ではどうするか。現在にも「いい面」「悪い面」がある。将来にも「いい面」「悪い面」がある。その現在の「いい面」「悪い面」、未来の「いい面」「悪い面」の合計4つの感情について考えることでシナリオを作っていく。

1.将来の「いい面」に対する感情

2.現在の「いい面」に対する感情

3.将来の「悪い面」に対する感情

4.現在の「悪い面」に対する感情

 

次に、それぞれの感情への対応方法を考える。例えば以下のように。

1.現在の「いい面」をどう残すか?

2.将来の「悪い面」をどう回避するか?

3.将来の「いい面」をどう最大化するか?

 

 最後に、成功のダークサイドを知る。お金持ちになったところですべて解決するわけではない、といったようなことを。

 

 ポイントになっているのはとにかく紙に書くことである。今の言葉でいえば、目標の見える化ということになるだろう。目標設定も重要だし、短期の目標設定やそれを具体的に行動にすることも重要だ。キャッチィに、たいそうに書いているだけで、フォトリーディング以外は、意外にまともな方法だ。それで実際にどこまで成功するかはわからないが、まあ多くの人がやろうと思えばできないことではなさそうだ。

 

単行本、257ページ、フォレスト出版、新装版、2011/10/22

非常識な成功法則【新装版】

非常識な成功法則【新装版】

  • 作者: 神田昌典
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2011/10/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 6回