密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

小売店からみた8つの導入のポイント。「スマホ決済の選び方と導入がズバリわかる本 」

著:小宮紳一

 

 日本は海外に比べて現金への信頼が厚く、日常の決済における現金比率が高い。しかし、現金はATMの費用や数えたり運んだり扱うための社会的なコストが高く、キャッシュレスに慣れた年間3000万人を突破した外国人観光客の不満もあることから、我が国は2020年を目標にキャッシュレス決済の推進を掲げた。

 

 クレジットカードや電子マネーについては日本でも生活に浸透してはいるが、現在ホットなのはQRコードアプリを中心としたスマホ決済である。政府は決済手数料の高さでキャッシュレス化に二の足を踏んできた中小の小売店への優遇策も用意した。

 PayPay, LINE Pay, au PAY, d払い, Origami Pay, R pay。QR決済が生活に欠かせないものになっている中国ではAlipayとWeChat payの2つが市場を独占しているが、ここにきて急にQR決済ブームが来た日本では、様々な業者が参入して百花繚乱の様相を呈している。

 

 本書では、様々なキャッシュレス決済の仕組みについて解説し、どのような特徴があるのか、どう選べばいいのかについてまとめた本である。特に、中小店舗のオーナーを想定している点が特徴である。

 

 QRコード決済と一口にいっても、「店舗提示・利用者読み取り型」と「利用者提示・店舗読み取り型」の2種類がある。長年低迷しているJ-Debitに加え、ブランドDebitカードが登場している。みずほ銀行が主導するJ-Coin Payもある。

 これだけいろいろな決済方式が登場すると、必要な設備、負担しなければならない手数料、入金までの時間など、オーナー側も勉強しなければならないことは少なくない。

 また、本章では実際にキャッシュレス決済の導入に踏み切ったオーナーたちの声も紹介している。せっかく様々な方式が登場しているのであるから、これを使ってビジネス面でもなんらかの形でメリットを引き出したいと思うのは当然で、このような章はナマの声として参考になるかもしれない。

 

 最後には、スマホ決済を成功させるためのポイントとして、以下の8つが挙げられている。

  1. スマホ決済は、まず自分が使ってみる。
  2. キャンペン情報をつねにチェックして、積極的に活用する
  3. スマホ決済の表示は目立つように、できれば複数表示する
  4. 初めてのスマホ決済導入は、まず1社から
  5. 可能ならば、お客にスマホ決済の操作方法を教えてあげる
  6. 説明で専門用語はできる限り使わない
  7. 店舗紹介の写真は、できる限りキレイなものを用意する
  8. 客単価の高いお店ほど、スマホ決済のポイント付与は効果的

 

単行本、175ページ、秀和システム、2019/6/27

スマホ決済の選び方と導入がズバリわかる本

スマホ決済の選び方と導入がズバリわかる本

  • 作者: 小宮紳一
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: 単行本