密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

「Jポップ」は死んだ (扶桑社新書)

著:鳥賀陽 弘道

 

 1998年と2016年を比較すると、日本のCDをはじめとするオーディオレコードの売り上げは6075億円→1777億円に激減した一方で、コンサートの売上は710億円→3100億円に激増したという。2016年の優良音楽配信は528億円。

 また、著作権料でみると、通信カラオケが1.4倍伸びていて、意外なところではパチンコ関連での伸びが大きい。海外向けはアニメの劇中音楽がトップ5を占めている。

 このように音楽に関する様々な環境の変化を説明した本。日本のライブハウスの実態。野外コンサート。音楽イベントと地域おこしの持ちつ持たれつの関係。高齢化とカラオケの意外な関係。インターネットの影響の大きさ。DAWによって楽器ができなくても音楽を作れるようになったこと。一部でみられるアナログへの回帰。

 かつてはTV番組のテーマソングとタイアップして曲が売れたり、HMVなどのお店の目利き役が重要な役割を担っていたこともあったが、今は様子が変わり、YouTubeで素人でも手軽に音楽を世に送ることができるようになったこと、などが述べられている。

 


 言われてみればそうだな、ということが多い。それが当たり前になってもう慣れてしまっているだけのことで。ただ、けしてJポップが死んだわけではない。その辺は著者も最初の部分で一応断わりを入れているが、であればこのような「妙な誤解」を招くタイトルをつけるのはそもそもおかしい。少なくとも、良心的なやり方とは言えない。自らの経験と関係者の取材も交えて書かれあって、中身は悪くないだけに、残念である。

 

新書、229ページ、扶桑社、2017/9/2

「Jポップ」は死んだ (扶桑社新書)

「Jポップ」は死んだ (扶桑社新書)

  • 作者: 鳥賀陽弘道
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2017/09/02
  • メディア: 新書