密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

株式ディーラーのぶっちゃけ話

著:高野 譲

 

個人投資家と比べて、ディーラーの環境が優れている点はなんだろうか?最初に思いつくのは、雇用されることで得られる『資金力』『損の負担なし』『世間体』であろう…(中略) …そして、ディーラーの最大のメリットは、基礎から深く学べて、何事にも代えがたいトレードスキルを身に着けられる環境があること 」。


 証券会社の自己売買部門のトレーダーが、実際の株式ディーラーの現場について語った本。著者および周辺のディーラーたちの具体的なエピソードがちりばめてあって、リアル感がある。さすがに、登場する組織や個人は仮名である、という断りがある。

 あえて相場を例えるならば、「賭けごと」だという。給料は成績次第。大金を手にすることができる反面、成績がよくない者は速やかに現場から退去させられる。著者はキャリア8年だが、同期は残っていないし、上下3年間に入社したディーラーで残っているのは2人だけだという。トレーダーたちがどういう経緯で入ってくるのかも興味深い。ちなみに、短期取引が中心だから、ファンダメンタルズ分析をやる人は少ないそうだ。

 個人的に強く印象に残ったことがいくつかある。まず、長くやっているトレーダーは逆張りよりも順張りを意識しているということ。そして、「相場のシナリオは1つしかないのだ」ということ。このシナリオとは、多くの投資家の行動予測と目標であり、相場は常にそのシナリオに従っている。そして、それが崩れたときには株価は大きく動く。つまり、想定すべきことは、シナリオ通りにいったか、いかなかったかの2つしかないのだ、という。

 個人取引の活況やアルゴリズムトレーディングの影響も書かれている。正直、このアルゴリズムトレーディング全盛の今の時代に、トレーダーたちは結構頑張っているな、とすら思った。「悪魔のプラグイン」は、ひどい話だが、確かにありそうだ。それから、取引所の取引時間が延長になれば、ロンドン市場やアメリカ市場と同じ時間に取引することが重要になってくるだろう、と述べられている。

 全体的には、生々しい現場の様子が具体的に書かれていることに加え、時代の変化や著者の考えも述べられており、確かに「ぶっちゃけ話」になっている。

 

文庫、192ページ、彩図社、2016/2/12

 

株式ディーラーのぶっちゃけ話

株式ディーラーのぶっちゃけ話

  • 作者: 高野譲
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2016/02/12