密林の図書室

人生は短く、経験からのみ得られることは限られます。読書から多くのことを学び、アウトプット化も本との対話の一部として大切なものだと考えてきたので、このブログを立ち上げて日々読んできた本の備忘録として活用しています。

社会

ユダヤとアメリカ - 揺れ動くイスラエル・ロビー (中公新書)

著:立山良司 概要 アメリカに住むユダヤ人の数はイスラエルの人口よりも多い。イスラエルとアメリカの結びつきは強いが、それはユダヤ系アメリカ人が多く、イスラエルの国益のためにアメリカの外交政策等にロビー団体として強い働きかけを行うことができる…

マンガ 経営戦略全史 [新装合本版]

著:三谷宏治、イラスト:飛高翔、シナリオ:星井博文 フレデリック・テイラー以降の主要な経営戦略論を概観し、マンガ形式を中心に解説した本である。元々、全2巻に分かれて発売されていたものを1冊にまとめて新装合本版として再発売したもののようだ。こ…

SDGs入門 (日経文庫)

著:村上芽、渡辺珠子 近年、日本でも浸透をみせているSDGs(持続可能な開発目標)について説明し、社会貢献の伴うビジネスやイノベーションの例を紹介した本である。新書サイズで、一般向けに書かれており、特に前提知識が無くても読める。 SDGsは、貧困を…

そのツイート炎上します! 100万回の殺害予告を受けた弁護士が教える危機管理

著:唐澤貴洋 インターネット上での炎上について書かれた本。著者は自身も炎上して殺害予告を受けた経験をもつ弁護士。過去の炎上事件や、実際に炎上した経験のある人たちとの対談も載っている。 炎上の原因は様々である。殺人犯に仕立て上げられたスマイリ…

未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038

著:坂口 孝則 人口動態の予測データ、産業構造の変化、技術の進展などから、今後、こういうところにこういうビジネス機会がある、ということを書いた本。 コンビニの飽和、シニア需要、クルマの自動運転、インフラ老朽化、代替エネルギー、スマート農業、ア…

この国で日々発生している膨大な食品ロスと廃棄。「賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか」

著:井出 留美 日本の食品ロスの総量は年間632万トン。これは世界の1年間の食糧援助の総量である320万トンの2倍に迫るほどの量である。それだけ膨大な食品を日本は1国だけで廃棄している。 また、この632万トンの廃棄量のうち約半分の302万トンが消費者由来…

万引き依存症

著:斉藤章佳 万引き依存症についての本。著者は、万引き依存症治療に取り組んでいる精神健康福祉士・社会福祉士。著者のクリニックでの経験と統計及び一般的な情報を元に書かれている。最後は万引きGメンとして有名な人との対談もある。 万引きは同じ人が何…

撮らせなければいい、だけでは解決しない。深刻なリベンジポルノ問題。「リベンジポルノ―性を拡散される若者たち 」

著:渡辺 真由子 政治家やタレントの秘密の写真が雑誌に暴かれることは以前もあった。しかし、今や一般人でも「リベンジポルノ」は身近な問題になっている。背景にあるのは、デジタルカメラやスマホのカメラ、さらにはインターネットの普及である。 データは…

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

著:山本 皓一 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島について取材を行った記録を一冊にまとめてある。 予想したほど多くはないが著者が撮影した写真もあるし、それぞれの現状や歴史の説明、安倍晋三や鈴木宗男などとの対談記録も載っている。 例えば…

セルフ・ネグレクトについての本。「ルポ ゴミ屋敷に棲む人々」 (幻冬舎新書)

著:岸 恵美子 「セルフ・ネグレクト」というのは、自分自身へのネグレクト、つまり自分や身の回りのことをせずに自己を放置・放任して健康や安全が損なわれてしまう行為のことをいう。いわゆる「ゴミ屋敷」の住人にはこのような人が多く、認知症などとも関…

世界征服は楽じゃない。『「世界征服」は可能か? 』

著:岡田 斗司夫 「世界を支配したからって、好きなことができるわけではない。逆に揉め事を持ち込まれ、だれよりも公平であり中立であることを要求され、気に入らなくても処刑も弾圧もできず、無理にやったらいずれ滅ぼされる。それが現実の『世界征服』の…

検索のためにネットに打ち込む言葉に吐露されている人々の心の闇と本音の解析結果が特に秀逸。「誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性 」

著:セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ、翻訳:酒井 泰介 とても面白い本だった。今や多くの現代人は、何か困ったことや、気になることがあると、まずネットで検索する。したがって、スマホやパソコンで、どこから、どういう人が、いつ、どういうキーワ…

問題は在日ではなく、反日。「在日特権と犯罪」

著:坂東忠信 「共に日本を盛り上げ、ともに世界に貢献できる日本国民であることを喜び合える他民族出身の帰化人や、共に日本に住む仲間であることを喜び合える外国人なら、日本人の多くはその共存共栄を拒否することがないどころか、むしろ歓迎し調和を喜ぶ…

整理・整頓が人生を変える: 毎日がイキイキする「ライフファイリング」の方法

著:小野 裕子 整理・整頓の本。モノというよりは、書類や思い出の記録や各種情報といったものの整理方法について書かれてある。「ライフファイリング」というのはそのような意味である。 整理と整頓は違う。ToDoリスト。ファイリングの基本動作は、捨てる・…

未来を読む AIと格差は世界を滅ぼすか

著:ジャレド・ダイアモンド、ユヴァル・ノア・ハラリ、リンダ・グラットン、ダニエル・コーエン、ニック・ボストロム、ウィリアム・J・ペリー、ネル・アーヴィン・ペインター、ジョーン・C・ウィリアムズ、インタビュー:大野 和基 世界的な知の巨人8人にイ…

日本人は元々麻とともに生きてきた。現代の常識を疑い、大麻容認論を正面から説く。「大麻入門」

著:長吉 秀夫 一瞬「え?」と思った。世の中、いろんな新書が氾濫しているが、こういうものもあるなんて。もっとも、本を読むだけなら合法だし、中毒症状も起こさないだろうと思ってモノは試しと思って読んでみた。ポジティブな視点から大麻について解説し…

それってセクハラ?なんでもセクハラにされかねない時代の指南書。「部長、その恋愛はセクハラです! 」

著:牟田 和恵 数年前に出版された本だが、上級官僚や地方の政治家まで次々セクハラ辞任に追い込まれている昨今のニュースを照らし合わせてみるにつけ、この本で説いている内容の重要性はむしろ増しているように思われる。タイトルはウリを狙ったようなノリ…

世界のリサイクルのあり方を経済と環境維持の両方から見る。「リサイクルと世界経済 - 貿易と環境保護は両立できるか」

著:小島 道一 例えば自動車をとると、輸出台数のうちの21.8%が中古車であり、日本で使われなくなった自動車の約3分の1が中古車として海外で使われているという。廃プラスチック、鉄くず、古紙、電化製品、石炭灰、古タイヤ、使われなくなった船と、国境を…

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書)

著:エマニュエル・トッド、訳:堀 茂樹 「個人の自立は、何らかの社会的な、あるいは公的な援助制度なしにはあり得ません。より大きな社会構造があって初めて個人の自立は可能になります。『個人』とより大きな『社会構造』には、相互補完関係があるのです…

おかんメールリターンズ

編集:『おかんメール』制作委員会 シリーズで45万部を突破したという。「おかんメール」シリーズの一冊。実際は、メールはあまりなく、LINEが多い。写真もたくさんある。インスタ映え?向きの写真も。ネタバレになるので詳しくは書かないが、タイプミスのよ…

誰もが抱く老後の不安!苦しむ高齢貧困者。あらかじめどうしておけばいいのか?「今なら間に合う 脱・貧困老後」

著:サンデー毎日取材班 雑誌の連載を本にしたもの。貧困に苦しむ高齢者たちの実態をレポートし、そのようにならないようにするにはどうすればよいのか、というアドバイスがつづられている。 高齢者になると、収入面で2つの考慮しておかなければならない段階…

ネスカフェ、スウォッチ、カルティエ、UBS、アデコ、他。スイスのブランドはなぜこんなに強いのか?「ブランド王国スイスの秘密 」

著:磯山 友幸 「値下げ競争を続けていると、消費者は製品に敬意を示さなくなる。10ドルで売っているようなブランドの製品を妻や友達にプレゼントするような人はいない」。 「日本メーカは価格を重視して戦略を立てているが、それではダメだ。価格主導で需要…

未来の年表2

著:河合 雅司 ベストセラーになった「未来の年表」の第2弾である。前著とは切り口が少し変わっているが、テーマ自体は、空き家がたくさんできる、宅配をやる人がいなくなる、中小企業の後継者が不足するというように、少子高齢化が進めば日本や私たちはどう…

今や日本はOECDで第5位の移民大国。「コンビニ外国人」

著:芹澤 健介 日本にいる在留外国人は2017年6月現在で247万人で、総人口の1.9%を占めている。在日朝鮮・韓国人は減っているが、全体的には増加傾向にある。外国人労働者という分類では128万人で、この10年で2.6倍に増えた。技能実習の名目で工場や農家で働…

不平等について―― 経済学と統計が語る26の話

著:ブランコ・ミラノヴィッチ、訳:村上 彩 不平等について次の3つの視点から26のテーマに分けて論じた本である。 単一のコミュニティ内での個人の間の不平等。 国や民族の間の不平等。 グローバルな不平等(個人と地域の不平等を合わせたもの) 取り上げて…

闇経済の怪物たち グレービジネスでボロ儲けする人々

著:溝口 敦 「あるいはグレービジネスから学ぶものなどないと峻拒される方もおられよう。しかしグレービジネスもオモテのビジネスもいかに顧客に満足してもらい、長期にわたって安定的に多く稼げるか、を目的としている。オモテもグレーも同じように経営努…

犬房女子: 犬猫殺処分施設で働くということ

著:藤崎 童士 熊本県の動物愛護センターでの「かつての」犬猫処分や保護の様子を書いたものである。残酷な場面がいくつも出てくる。 ただ、いろいろな努力が重ねられ、2016年には熊本県動物愛護センターの犬猫の殺処分は大幅に減少したという。よってこの本…

すごい女性です。世界の紛争地帯に飛び込み全力で武装解除に取り組んできたリアル。「職業は武装解除」

著:瀬谷ルミ子 「日本が言うから、信頼して武器を差し出すんだ。アフガニスタンの民を無差別に空爆しているアメリカやイギリスに言われたら、撃ち殺してやる」(武装解除の説得に応じたアフガニスタンの兵士)。 ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルワンダ、シエ…

爆買いされる日本の領土

著:宮本 雅史 中国人が日本の水源地である森林を買い、対馬で韓国人が土地を買いあさっていることはネットで何度か読んで危機感を抱いてはいた。しかし、まさかここまで深刻な事態になっているとは知らなかった。中国では、既に「北海道は中国の32番目の…

なぜ、あんな男がアメリカ大統領になれたのか。誰が支持しているのか。『ルポ トランプ王国――もう一つのアメリカを行く』

著:金成 隆一 「この5つ(の製鉄所などの閉鎖)だけで3万人の雇用が消えた。人間は仕事がなきゃ幸せになれない。日本人も同じだろう、なあ?」「この辺じゃブルーカラーはみんな民主党支持者だったが、アメリカは自由貿易で負け続け、製造業はメキシコに出…